早すぎなのかな?
基本的にラメのグラデーションは、手早く丁寧だけどテキトーに付けていくのが綺麗な仕上がりなのですが…
何故かって?
グラデーションのキワが真っ直ぐだったらグラデーションじゃない。ラメのキワが踊っている感じが綺麗な仕上がりです。
で、トントン筆を動かしていたら…初めてザツですねって言われたლ(⁰⊖⁰ლ)
筆を動かすのが早すぎるので抑えてはいますが、ジェルは工程一つが命取りなので雑にっていうのは逆に無理です。
ゆっくりやれば上手いってものでもないですし、ゆっくりやっても下手は下手。
基本的にラメグラデーションは45分くらいで早く出来ちゃいますので…30分で終わってしまう方もおります!それは、爪の形とか大きさとかによるものかと!
ホイルアートも1時間はかかりません。
逆に…どれだけ効率の悪いネイリストに当たってきたのか…
何故、ゆっくり=丁寧って思う人がいるのかな…時間勿体ないけどなー🤔✨
スポーツや技術は、ササッと簡単に見える人程練習していると言いますからね!
その都度、頭でめちゃくちゃ考えながら塗る人は手の動きが遅いっていうイメージ。
そして、指を回転させない人は端まで塗れないです。見えてないし、みてないから。
私は、デザインが決まってからは頭の中のイメージで1度仕上がっているので工程を一つ一つ考える必要はありません。
技術って沢山ありますからねぇ…
理解して頂きたいと思って、お客様に技術の事を一から説明するのも違うと思いますし。
15年ネイリスト生活で、初めて言われた不思議な出来事でした🤗✨
0コメント